PREV
NEXT
  • 実行委員会の活動
  • 2015.02.13

3月7日 未来教育会議シンポジウム2015開催! 〜プロジェクトの成果の発表とともに〜

未来の社会と人、学びのあり方を考えるプロジェクト「未来教育会議」。

子どもの幸せな未来を願う、さまざまなステークホルダー

(=生活者、企業、NPO法人、学校関係者、地域、行政、自治体、・・・など)が

いっしょになって、これからの教育のあり方を全体システムで捉え、

思考を深めていく“マルチステークホルダープロジェクト”です。

 

一組織や企業だけでは解決できない問題を、システム全体で理解し、

問題点を見極め、解決策を多くのステークホルダーと共に見出すために発足しました。

3月7日(土)開催 未来教育会議シンポジウム2015 「家庭、学校、地域、社会のつながり-子どもたちを幸せにする社会と教育づくりへの挑戦-」

未来教育会議主催で、3月7日(土)に、「家庭、学校、地域、社会のつながり-

子どもたちを幸せにする社会と教育づくりへの挑戦-」をテーマに、

「未来教育会議シンポジウム2015」を、開催させていただくことになりました。

 

当日は、プロジェクト発足以来の活動報告

(日本、オランダ、デンマークの計40カ所を訪問したスタディツアーや、

2030年の教育を洞察するシナリオ・プランニング)や、

先駆的な取り組みを行う教育現場のみなさんのプレゼンテーション、

登壇者と参加者、参加者同士がより深く対話をするテーマ別セッション

などのプログラムを予定しています。

未来教育会議で作成した2030年の未来シナリオなどを活用しつつ、

家庭、学校、地域、社会のつながりによる教育が何を生み出すのかを、

多様な視点の先駆的取り組みから、みなさまと探求していけたらと思います。

 

教育について、他責にせずに、自らが主体的に考えられる場、

参加者の皆さまが次なるアクションをおこすきっかけとなる場にしたいと考えています。

みなさまの参加をお待ちしています!

 

(掲載写真は昨年度のシンポジウムの模様です)

未来教育会議シンポジウム2015 開催概要

未来教育会議シンポジウム2015「家庭、学校、地域、社会のつながり-子どもたちを幸せにする社会と教育づくりへの挑戦-」

 

日時:2015年3月7日(土)13:00~18:30

 

場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス独立館

〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

日吉駅徒歩1分(東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン)

(慶應義塾大学HP)

 

参加者:教育に関心のある方ならどなたでも

 

定員:350名

 

参加費:無料

 

共催:未来教育会議実行委員会 慶應義塾大学SDM研究所ソーシャルデザインセンター

 

申込締切:3月6日(金)17時半

プログラム

【第一部:「未来教育会議」活動のご報告】

13:00-13:10 開会式/代表挨拶: 熊平 美香

13:10-14:50 未来教育会議の活動報告:未来教育会議実行委員会

  • -日本、オランダ、デンマークのスタディツアーから見えること
  • -2030年 未来の社会・教育シナリオから見えること

14:50-15:05 これからに向けて…来期の未来教育会議の活動

 

(15:05-15:15 休憩)

 

【第二部:プレゼンテーション】「つながりは、何を生みだすだろうか」

15:15-15:45  「格差をなくす」―ドロップアウトをつくらない教育の実現―

特定非営利活動法人Learning For All 代表理事 李 炯植氏  / 事務局長 上野 聡太氏

15:45-16:15 「コミュニティの活力を生み出す」―学校・家庭・地域・行政の連携・協働の推進と要としてのコーディネーター制度―

雲南市教育委員会 教育長 土江 博昭氏

16:15-16:45  「未来を創りだす」―サステナブルな社会の実現―

アショカジャパン創設者&代表理事 渡邊奈々氏

(16:45-17:10 休憩・移動)

 

【第三部:テーマ別セッション】

17:10-18:15

セッション1  「すべての子どもたちに学習機会を」

特定非営利活動法Learning For All 代表理事 李 炯植氏 / 事務局長 上野 聡太氏

 セッション2  「コーディネーターの果たす役割」

文部科学省生涯学習政策局社会教育課公民館振興係 錦織 慎司氏

 セッション3  「地域の課題をリアルに扱う教育―海士町の取組から―」

島根県隠岐島前高校魅力化プロジェクト 教育ディレクター 藤岡 慎二氏

 セッション4 「21世紀の教育とパラダイムシフト」

アショカジャパン創設者 代表理事 渡邊 奈々氏

 セッション5 「企業が教育に関わる意味-クエストエデュケーションカップの取組から-」

大和ハウス工業株式会社 CSR部 社会責任グループ 小川 泰史氏

東京都立芦花高等学校 教諭  秋本  嘉一氏 / クエストに取り組んだ生徒

 セッション6「公教育と社会をつなげる」

横浜市立市ケ尾中学校 校長 平川 理恵氏

 セッション7 「21世紀教育につながる日本らしさ」

一燈園・燈影学園 学園長 相 大二郎氏

 セッション8 「オランダ、デンマークにみる幸せな社会と教育のあり方」※満席

未来教育会議実行委員会

 

 

 

※登壇者およびプログラムは仮のものです。変更される可能性がありますことをご了承ください。

お申込み

下記リンク先の申し込みフォームにご記入ください。

みなさまの参加をお待ちしております!

https://enq3.dstyleweb.com/orca/40522740

 

※お申込みは3月6日(金)17時半に受付を終了致します。

 

※【第三部:テーマ別セッション】セッション8 「オランダ、デンマークにみる幸せな社会と教育のあり方」は好評につき満席となりました。その他のセッションは引き続き募集しております。どうぞよろしくお願い致します。

 

※お申込みいただいた後、翌日中までに御礼のメールをお送りさせていただきます。
(土日祝日にお申込みいただいた場合、休み明けにお送りさせていただきます。)

メールが届かないという方は miraikk@dstyleweb.com までお問い合わせください。
(@マークを半角 @ に変えてお使いください。)

 

ゲスト・スピーカー・プロフィール

■特定非営利活動法人Learning for All 代表理事 李 炯植氏

li

2012年1月よりTeach For Japanの活動に参画。

教師として葛飾区での学習支援プログラムに参加後、2013年3月まで同地区にて現場責任者を務める。

2013年2月より非常勤職員として、学習支援事業(Learning for All)において、

東京事業部プログラムの運営管理と中期事業計画の策定を担当。

その後、特定非営利活動法人Learning for Allの設立に伴い、代表理事に就任。東京大学教育学部卒業。

 

■特定非営利活動法人Learning for All 事務局長 上野 聡太氏

ueno

2010年8月に実施した、初めての学習支援プログラムに教師およびスタッフとして参画。

その後も教師、スタッフとして参画を続け、2012年9月、大学の卒業と共に、団体を一旦離れる。

新卒では復興支援関連会社に就職し、復興支援事業に従事。

行政と民間の連携、NPO的な視点から社会のシステムのバージョンアップをするための方法を学ぶ。

2014年4月より、事務局長として、Learning for All事業に再度参画。明治大学法学部卒業。

 

■雲南市教育委員会 教育長 土江博昭氏

tsuchie

昭和22年10月2日生まれ。

中学校教員、島根県教育庁勤務等を経て、平成5年より加茂町教育長に就任。

町村合併に伴い、平成16年より雲南市教育長。

「家庭、学校、地域(企業)、行政の協働によるキャリア教育の充実」を目指し、「コーディネーター制度」の導入等を展開。

文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員(平成17年7月~平成20年3月)、スポーツ・青少年分科会委員(平成25年2月~平成27年2月)等を歴任。

 

■アショカジャパン創設者&代表理事 渡邊奈々氏

watanabe

東京生まれ。慶応大学文学部英文学科卒業。1980年米ニューヨーク市で写真家として独立。

80年代〜90年代にかけて、ニューヨークとパリを中心に広告・エディトリアル写真家として活動。

個展・グループ展多数。90年代末から沈んでいく日本で若者のロールモデルが不在であると気づき、

2000年より社会起業家を新しい生き方のロールモデルとしてインタビューと写真を通して日本へ紹介する。

これらの活動の過程で、1970年代に「社会起業」という概念と呼称を生み

世界87カ国で社会を変える人のネットワークを編み出した「アショカ」に日本が加わる重要性を感じ、2011年アショカジャパン設立に導いた。

著書に「チェンジメーカー・社会起業家が世の中を変える」2005日経BP、「社会起業という仕事:チェンジメーカーII 」2007 日経BP。

 

■文部科学省生涯学習政策局社会教育課公民館振興係 錦織慎司氏

nishikohri

平成11年4月、大東町(現雲南市)採用、教育委員会に配属。町村合併により平成16年11月より雲南市教育委員会に配属。

平成18年4月より「教育支援コーディネーター」として雲南市内海潮中学校区を担当。学校と地域との連携、市内全小中学校統一のキャリア教育プラン「『夢』発見プログラム」の作成等に携わる。平成26年4月より文部科学省生涯学習政策局社会教育課に出向。

 

■島根県隠岐島前高校魅力化プロジェクト 教育ディレクター 藤岡慎二氏

fujioka

1975年生まれ。慶應義塾大学院SFC卒業。

大学院でのキャリア教育や人材育成、経営学を研究。

教育関係の企業を興し、推薦・AO入試対策、社会人基礎力指導、これらの教材開発やプログラム開発を、大手大学受験予備校はじめ、多くの高校や大学で講座開発やコラボを手掛ける。

株式会社ベネッセコーポレーションで教材作成アドバイザーを務めた。

近年は、地域活性化を行政と協働した地域活性化に取り組み、大きな話題を呼んでいる島根県立隠岐島前高校を中核とした海士町の活性化でも、その中心的な役割を担っている。現在は北海道、長野、大阪、広島、岡山、島根、沖縄で高校の魅力化を実施している。

 

■横浜市立市ヶ尾中学校校長 平川 理恵

hirakawa

同志社大文学部国文専攻卒業後、株式会社リクルートに入社。
97年、企業派遣生として米・南カリフォルニア大大学院に留学し、経営学修士(MBA)を取得した。99年、リクルートを退社し、留学支援の会社を設立。事業売却するまでの10年間、借金なしの黒字経営。2009年、校長試験を受け大阪と横浜で合格し、10年に横浜市立市ヶ尾中に着任。
同校は13年、ユネスコスクールに登録され「地域による学校支援活動」、「キャリア教育優良校」の2部門で文部科学大臣表彰を受賞した。
著書に「あなたの子どもが『自立した大人になるために』」(世界文化社)など。
文部科学省中央教育審議会 教育課程企画特別部会 委員

 

■一燈園・燈影学園 学園長 相大二郎氏

ai

昭和11年 京都に生まれる。一燈園大学林卒業。慶應義塾大学哲学科卒業。

幼少より「一燈園」創始者西田天香に導かれその祈願である「個人の成就」と「世界真 平和」についてその「祈り」と「実践道」を教導される。

現在携わっている教育現場を始め、国際理解教育、ユネスコ運動、ボランティア活動、 IARF(国際自由宗教連盟)等の諸活動は何れも師天香の精神とその実践道を受け継ぐものである。

NHKラジオ「宗教の時間」、教育テレビ「心の時代」等に出演人生や教育について語った。

平成23年「教育者文部科学大臣表彰」受賞、皇居にて天皇皇后両陛下拝謁賜る。

著書に「いのちって何?」(PHP研究所)、「北海の小島に祈る」、「一燈園教育共同体」、他。

 

 

 

 

 

 

  • ライター

未来教育会議 実行委員会

未来教育会議実行委員会です。

このライターの他の記事

2018.11.27
12月13日 未来教育会議セミナー
 人の可能性が最大限に開花する「人一生の育ちとは」
2018.11.26
デンマークで人が一生学べる学校を立ち上げる日本人女性―ニールセン北村さん
2018.11.19
12月7日未来教育会議セミナー開催のお知らせ
「リカレント教育と食と農業、漁業の未来を考える」
〜デンマーク発 : 食と農業、漁業にフォーカスしたフォルケホイスコーレとは~
2018.11.15
■未来教育会議レポート一覧はこちらから!
「人一生の育ち(通称ひばり)レポート」
「2030年の未来の社会・教育シナリオ」
「2030年の未来の社会・企業シナリオ」
2018.10.04
「人一生の育ち」を考える ’教育×経済’ 対話 第九回「教育格差を考える」
  • 関連記事
2018.11.27
12月13日 未来教育会議セミナー
 人の可能性が最大限に開花する「人一生の育ちとは」
2018.11.26
デンマークで人が一生学べる学校を立ち上げる日本人女性―ニールセン北村さん
2018.11.19
12月7日未来教育会議セミナー開催のお知らせ
「リカレント教育と食と農業、漁業の未来を考える」
〜デンマーク発 : 食と農業、漁業にフォーカスしたフォルケホイスコーレとは~